
皆さんこんばんは!
バンタンスポーツアカデミーによるトークシ
目次
ゲストがスポーツビジネス界の半端なく凄い人たちでした

・為末大 氏(元陸上選手、一般社団法人アスリートソサイイエティ 代表理事)
・岡田優介 氏(NBL千葉ジェッツ選手、日本バスケットボール選手会初代会長、公認会計士)
・尾形太陽 氏(株式会社ookami 代表取締役共同経営者)
・半田裕 氏(Office Strategic Service株式会社 代表取締役)
・秦英之 氏(レビュコムジャパン 株式会社 代表取締役社長)
・加藤明拓 氏(株式会社フォワード 代表取締役社長)
文字に起こすだけでも凄いと感じる経歴の
選手とスポーツビジネス界でご活躍されている方々。。
トークショーも交流会も本当に貴重な時間でした!
スポーツビジネスの可能性
2020年に東京オリンピック開催に向けて日本のスポーツ熱は一気に高まってきます。
ですが今までの日本のスポーツは「体育(教育)の延長」ととらえられており、
「利益を得てはいけないもの」だったようです。
(ちなみに甲子園の放映料もコスト回収するレベルに規制されてあると。。。)
しかし時代は変わりスポーツ庁も出来てきたことから「ビジネス」としてスポーツと向き合うようになってきた今、今後最も熱くなる市場だと思っています。
(色んな方々の話を聞いて実感し、個人の願望もあります(笑))
そしてスポーツはビジネスだけではなく
色んなものと組み合わせることが出来ます。
スポーツ×IT、スポーツ×アパレル、スポーツ×音楽、スポーツ×医療…..
色んなものがスポーツを動かし発展させ、より大きなエネルギーにすることが出来る。
可能性は無限大ですね。
世界の変化と日本の文化の影響


(洋と和を並べてみた)
グローバル化やITの発達によって時代の変化スピードは格段に上がっていきました。
iphoneをみんなが手に取っている時代なんて、誰も予測できなかったように、
今後も私たちの想像のつかない世界が待っていると思います。
そこで人は「暇」を持て余すようになるそうなんです。人間の労力が減るからです。
じゃあその「暇」を埋めるのは、、スポーツでしょ!!
一緒に汗をかきましょう。選手やチーム応援しましょう。
スポーツに泣き、喜び、感動しましょう!(踊りましょう!笑)
この時代の変化にスポーツをどう生かしていけるかが、大きなカギとなっていくようですね~
ですがそこで日本の独特の文化が障壁となってしまう場合もあるようです。
「海外はサービスに対価を支払う、日本はモノに対価を支払う」
日本はおもてなし精神に対価を伴うことを美としていません。
つまり目に見えないサービス(コンサルやITなど)は可視化されにくく、
対価が伴いづらいですね。
これではビジネスには繋がりにくいです。
他にも年功序列制度のお蔭で君臨している頭の固いトップ層は
変化を好まないので、イノベーションは起こりにくいでしょう。
「同じことをずっと続けるのが良い」美学も時代遅れになってしまうかもですね~
(14年踊ってしかないトリス。。笑)
組織コンサル
カンボジアでサッカークラブのオーナーをしていらっしゃる加藤さんが
カンボジアの選手に言った言葉がとても印象的でした。
カンボジアは貧富の差が激しく、インフラも整っていない東アジアの後進国です。
子供達はサッカーボールを蹴って遊ぶけど、サッカー選手のことは知らない。
選手のモチベーションも上がらず試合の途中で諦めてしまう。そのような状態の選手に加藤さんは
「サッカーをしているのではない、国民に夢と希望と勇気を与えているんだ」
と仰ってコンサルを行ったそうです。
聞いた瞬間鳥肌が立ちました。
こうしてカンボジアのサッカー選手がヒーローとなれば、夢や希望を多くの人に与えることが出来る。
スポーツの価値が最大限に働く瞬間を作れるって素晴らしいですね。
スポーツでなくてもヒトとしてそうありたいなと思いました。
夢や目標を叶えたい時の近道

夢や目標をを持っている人がそれらを叶える近道は
「夢や目標を発信し続けること」だそうです。
ビッグマウスで追い込めるというのもそうですが、
応援してくれる人が出てきて、必要な情報、繋がりが出てきます。
発信しないことには誰も気づかない。
私もこれからも発信し続けます!!(笑)
6.スポーツ界で使える人材とは
朝の9時から交流会も含めて約5時間半にわたるご講演で総じて仰っていたのが
「スポーツ界は優秀な人材がほしい」ことでした。
やる気もスポーツに対する熱い思いも持ってる人はいるけど、それだけでは足りない。
マーケティング力、資料作成能力、プレゼン力、語学、人間力の5つが大切だと。
つまり、ビジネスにおける実務経験ですね。。
とても説得力がありました。
まだまだ夢を語るには及ばないくらい、
自分には何もないですが、こっからまた頑張ろうと思ったトークショーでした!!