「まつげ長い!こんなにまつげ長かったらマスカラ楽しいでしょ?」
何気なく言われた一言が、自分の価値観を変えるきっかけになる時ってありますよね。
私は数が月前にプロフィール写真を撮る際にプロのヘアメイクアーティストさんにメイクしてもらったのですが、その方が言った一言がまさにそれでした。
メイクさんがまつげを褒めてくれたことよりも、
マスカラを楽しみながらつけるという発想にハッとした自分がいました。
もう数ヶ月前のことですが、改めてこの言葉にすべての女性が持つべき美意識が込められていると感じたので、今回は美意識について考えたいと思います。
見ず知らずの外人に「Sports Women!!」と謎のナンパをされる私が考える「美意識」です。貴重ですよ♡(うるさい)
正直私は美容は疎いほうです。
人に見られる仕事をしているので、体型や身だしなみには気をつけていますが、
女性雑誌は読まないし、メイクは特に拘りはない。スキンケアも単一。ネイルもマツエクもお手入れする時間がもったいなくてやらなくなりました。
つまり最低限の女子力って感じです。なくはないけど、それなりに一応やっておこうか的な。
だからこそ、そのメイクさんの言葉が私に響いたんですよね。
目次
メイクの時間で消耗していませんか?
メイクって女性なら誰しも毎日やる作業のようなものです。
しかしその時間をいかに自分のために使い、自分の魅力を引き出していくためのそのものの行為として捉えるかで、自分の生き方も変わってくるのではないのでしょうか。
メイクというと「シミを消す」「左右対称にする」「小顔にする」って
コンプレックスを隠すようなイメージあります。私も目大きくしたい←
でもこれって少し違ってるのかもしれません。
メイクはそんな自分を受け入れて自分の顔と向き合い、
魅力を引き出すための時間なのではないかと気付かされました。
※キャラにも合わず突然美について語ってますが、特に深い意味はございません。
女性がパワーを持てる一番のきっかけは美容
女性の美容に対するパワーってすごいんですよね。
私もそのメイクさんにメイクしてもらった時、嬉しくて嬉しくて気持ち悪いくらいに鏡で自分の顔をみてました(小学生レベルのリアクションw)
女性は他人の影響を受けやすいので「私なんかが」「ここがダメだから」って周りと比べて自己否定してしまうんです。だからメイクでコンプレックスを隠そうとする。
そう自己否定をしておきながらも、綺麗になりたい願望が必ずあるのが女性です。

自分に自信を持てると寛容になる
例えばメイクも適当、髪はボサボサの寝間着のような状態の時と、
ヘアメイクばっちり、いつもよりオシャレしている時の自分が満員電車に乗っているのを想像してみてください。
どちらの方がストレス感じなさそうですか?
後者のヘアメイクばっちりの自分の方がストレスを感じなさそうですよね。
自分に自信を持てた時、人はものごとに関して寛容になれるのです。
そんな瞬間を毎朝実感できたら最高ですよね。
「私のまつげなが〜い♡もっと長くしちゃお♡」
「目は小さいけど、目力は強いからナチュラルな目元にしておこうかな♡」
みたいな…超ありですね。笑
自分大好きな4歳児と自分嫌いな女子高生。
フィットネネスインストラクターとして幅広い年齢にダンスやエアロビクス教えていますが、同じ女の子でも全然違います。
4歳のダンスクラスに来ている女の子はみんな自分大好きです。
毎回ファッションショーのようにひらひらのスカート着て鏡に映る自分をしっかり見て踊っています。
方や女子高生。
「まぢデブ」「顔ひどいから〜」っと自分の市場価値をわかっていないのか、何に自信がないのかよくわかりませんが、とりあえずネガティブです。
成長して社会性を身につけながら女性は、どんどん自分の魅力に気づけなくなっていくんですね。
まぢでもったいない。自分として生きて行くのは一度きりなんだから、どうせなら死ぬまで綺麗で自分に自信もってて、ドヤ顔で生きていきたいじゃないですか。

いつもこんな感じの自分が好きです。
自分に魅力がない?そんなの見つけてないだけ。
自分の魅力に気づくのに疎い人もいますよね。私もそうかもしれないです。
何かとストイックなので自己否定したがるタイプ。
派手な仕事をしているからか、よく「キラキラしてるね」と言われますが、こう見えて自信めっちゃないんです。最高に落ち込んで最高に自信のない時も多いです。
それでも誰かにそう言ってもらえたから自分の自信になっていくんですよ。
自分で気付けなくても人から引き出してもらったことを素直に受け止めればいいんです。
それがあなたの魅力です。
美容と健康は世界を変える
私は健康を届けるプロとして、一人でも多くの人の心と体が元気になるようにお仕事をしています。
美容と健康も切り離せない関係なので、私は健康の面からフォーカスして自分に自信を
もてる人を増やしていけたらいいですね。
体が変わればきっと見える世界も変わってくるはずです。
美容と違って目に見えた変化がでるには時間もかかるし難しいけど、誰かの人生を変えるきっかけにもなり得る仕事なんですよね。
まずは美意識高く、自分が変わっていこうかな♡
乞うご期待!
(と言って自分でハードルあげるやつ←)
らぶゆーー!!
共感できる本に出会いました。私は凛タイプかな。