1年間ブログをまともに書かなかった心からの後悔と反省。発信ってやっぱ大事なんだーーー!!

スポンサーリンク

みなさんご無沙汰です。

この毎月のように「ご無沙汰です」っと言っているような超つまらないブログを運営しています、エアロビのお姉さんです。

今日はエアロビお姉さんらしからぬ、ネガティブな話題を。

去年大学を卒業して即フリーランスで活動していた私ですが、

何を隠そうこの1年間迷走しまくってました。

フィットネスインストラクターとしての勉強はかろうじて行うものの、人に会いまくってはそこからの繋がりはいかせず、様々な事例を取り入れるもうまく自分のビジネスには行き着かず、あれをやると宣言したもののモチベーションが続かず….

ミスをして人からの信頼を失ったし、人への信頼も失ったこともあります。

1年間で環境でも様々な変化があり、

何かにのめり込めず結果もだせない自分は理想の自分とは程遠く、そもそも私は何をやりたかったんだっけ、目標も何のためにどう立てたらいいのかわからない…

まさにカオスな状態でした。

レッスンやプロデュースした腹筋講座、身体の勉強は楽しいし大好きなのですが、

そのギャップもあり深い闇のような状態をずっと彷徨っていました。

好きなことをして幸せなはずなのに、この先が見えない感じが辛かった。

ただ運だけに恵まれてこうして生きていることだけは本当にすごいと思っています。

そうした中で様々なことを考えたあげく、やっぱり原点に戻るんですよね。

私はこのブログに戻ってきました。

自分が応援したい人を紹介したり

イケメンすぎる準ミスター慶應の小林廣輝さんにやってほしいネタを3つ考えてみた 

アホな企画をしたり

【バレンタイン早慶戦】ミスター慶應とゲスの早稲田のチョコ争いに男の友情をみたお話 

熱烈にエアロビへの愛を語ったり

エアロビクスの真の魅力を14年の競技生活を終えた私が語ります

自分のアホさをネタにしたり

青春18きっぷ無計画一人旅でやらかした私のアホな行動5選 

ブログに向き合っている時間は楽しくて時間を忘れるほどでした。

これを書いている今もそうです。

ここからは「ブログを書かなくて後悔したこと」を紹介していきましょう。

ブログを書くメリットなんて情報はいくらでもあるので、私の後悔と反省の様子を

ぜひみてください(←捨て身)

–目次–

ブログを書かなくて後悔したこと①ネタを共有する場所がない

f:id:aikaearo:20170326003409j:plain

(facebookに載せてる写真はいつも完成させていますが、それに至るまでは悲惨だったりします)

ブログを書かなくて面白くなくなったという実感はありました。まさに今はそうです。

なぜか人が経験しないようなアホなネタはいっぱいあるのに、

発信するかしないかで、こんなにもつまらない人生を歩んでいる感じになるんだと。

この期間に言いたいネタ、知ってほしいネタ、いっぱいあったんです。

また書くので読んでくださいね!涙

ブログを書かなくて後悔したこと②フォロワーが増えない

ブログを頻繁に書いていた頃は半年でフォロワーが1000人ほど増えていましたが、

今は普通です。

SNSの運用も大事ですが、情報が流れていくので、ストックと検索流入があるブログの効果は大きいですね。

ブログを書かなくて後悔したこと③インプットとアウトプットの量が減る

f:id:aikaearo:20170326001730p:plain

書いていた頃は「これブログに書きたい♡」というアンテナが張り

インプットしてアウトプットする流れができてたのですが、その量は格段に減ったと思います。

伝えるには情報をそれ以上に入れて解釈して、自分に落とし込んで発信するから、

すごく大事だったんですよね。

ああなんてことを。・゜・(ノД`)・゜・。

ブログを書かなくて後悔したこと④求められている情報を発信できてない

有難いことに月に100人以上の方に「鳥巣愛佳」という検索をして頂いているのですが

最近は「鳥巣愛佳 腹筋」

そして「鳥巣愛佳 レッスン」

と検索して頂いているんです。(腹筋に関してのツッコミはここではスルーします)

インストラクターと発信者冥利につきることなのですが、レッスン情報など更新していないので、情報が見つかりにくくなっていました…はやく公開しますね。

求められている情報を公開していないなんて、わざわざ検索してくれている方々に申し訳なかったです。

ブログを書かなくて後悔したこと⑤過去の自分に励ましてもらえない

f:id:aikaearo:20170326002850j:plain

(別件ですが先日大量の本を断捨離しました)

ブログって長らく書いてると記事がたまっていきますよね。

ひとつひとつ心を込めて書いた記事は、未来の自分を励ましてくれたりするんです。

例えば私はこの記事を読む限り、当時の自分や先生の言葉を思い出すでしょう。

エアロビクスインストラクター養成コースに半年通って学んだ6つのこと 

一瞬一瞬の感情や経験が自分の未来を作っています。

鳥巣愛佳の23歳の3月25日はもう一生来ません。

それをコンテンツに残せるって、未来への投資になると思うんです。

ブログを書かなかった日常の切り口は、何年後かには記憶の彼方に行ってしまうかもしれません。

ちょっともったいなかったな〜

ブログを書かなくて後悔したこと⑥実績がショボくなる

ブロガーにとってはブログのPV(ページビュー)数は実績です。

このブログをもっとちゃんと書いておけばPV数は確実に伸びていました。

ああ〜タラレバ言いっちゃうけど、これは事実。

月間に10万人来てくれるようになっていれば、インストラクターとしての情報発信力ももっとあったろうに…

ってことで、書きます!!!

とりすあいか….ブログ、書きますよ!!!(毎日は無理)

いつも読んで下さるみなさん、お待たせしました。

そしていつもありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

らぶゆー!!♡

スポンサーリンク