「盛れてる」とお褒めのコメントが寄せられた、自慢の腹斜筋でこんにちは。
私が講師を務めさせていただいてるジムの代表の記事が多くの方に届いていたので、
私も、ふと「継続」について考えてみました。
https://note.com/daito2001/n/na2851295809f
よく長続きしない・三日坊主あるあるの例として「ダイエット」が挙げられますが、
フィットネスクラブに一年間継続して通える人の割合は(1回30分、週2回以上)は3.7%と言われているそうです。
普段私のレッスンにご参加くださってる方々は、改めて貴重な存在なのですね・・・。
いつもありがとうございます😭
ぶっちゃけ経営的には会費だけ払って来てくださらない方が、従業員は楽ができるのですが(笑)
人がいない活気のないジムになってしまうのは、健康を伝える身として悲しい現実。
伝える身としては、お客様が
「伝えたことを続けて、変化を楽しんでくれる」
これ以上の喜びってないと思うんですよ。
そのために伝え方を考えたり、プログラム内容、自分のあり方、ハード面…いろんなことを試行錯誤しているんですよね〜。
さて、本題。
継続継続!と言ってるに等しいフィットネストレーナーの私は、一体なにを継続できてるのでしょうか。
①体動かすこと
いわずもがな仕事にしてるくらいですから、もはや無意識レベルですね。ダンスを始めた7歳の頃から「体を動かさなければ気持ち悪い」という状態になりました。レッスンではお客様と一緒に動いてますし、運動足りてないと思ったら走りに行きます。
・レッスンで動く(最低週に3日は踊ってます)
・隙間の時間に筋トレ(数十分くらい)
・一日一万歩(仕事の移動だけで行ってしまうw)
・寝る前のストレッチ
・月一のパーソナルトレーニング
筋トレだけだと週に60分程度でしょうか。
想像よりもガツガツやってないんですが、これが今の私の中で継続できてるスタンダード。
ちなみに激しく筋肉痛になるのもあまり好きじゃないから、実はそこまで追い込んでませんww
じわじわくるのが好き❤️
ただ今年はスパルタンレースも頑張りたいので、もう少し強くトレーニングせねばですね。がんばろ〜
②歯磨き
お風呂の中で映画を見ながら歯を磨くのが好きです。2年くらい続いてます。
・約20分くらい湯船に浸かって延々と
・歯磨き粉はフッ素配合のもの
・小さい歯ブラシとフロスも2種類使う
・月一歯医者にいってメンテナンス
歯の綺麗さは毎日のテンションに関わるほど大切になってきました☺️ホワイトニングいらずです〜
ちなみに歯の大切さについてはこの取材記事みてね〜!
③英語
これはまだ3ヶ月程度ですが、ゆるりと続けてます。
・英語の字幕で映画をみる
・週一の英会話
高校までは好きだったので、苦でもなく。
イケメン外国人と仲良くなる日を夢見て楽しんでます🙋♀❤️ゲス顔
こちらも、もうちょい負荷かけてもいいかもw
③お水飲む
人間の体の約70パーセントは水分であり、体調を整えるには、最も吸収率の高い常温の水を飲むのが一番です。
私も毎日2Lは飲んでます。寒い朝は白湯一択ですね。
肌のうるおいやむくみ防止にもお水。脳の萎縮の原因も水分不足という説もあります〜みんな水のも〜
通常で1.5L
運動するなら2.0L
と指導の現場でも口うるさく言うてます。
っていうと飲めない〜って言われるですが、体が慣れてないから無理って思うんですよね。
毎日意識して少しずつ飲めばいいんです。お酒飲む人は特に飲もうね〜
④健康食のスタイル
私はかなり特殊ですが、このスタンスが一番身体が動きますし調子いいんですよね。こちらも2年くらいやってる。
・朝と昼は基本食べない(誘われたら美味しくいただいてます❤️)
・高タンパク低糖質
・足りなそうだったらサプリ/プロテイン補給
最近は甘いものが家にあっても欲しくなくなりましたし、糖質高い食事は胃もたれするようになりました(歳かなw)
続けることで味覚の変化を感じます。当然ながら大きく太ったり、痩せたりもありません。
一気に「今日から糖質制限!」って形でやると脳がストレスを感知してリバウンドやすくなるので、脳に気づかれない程度にご飯一口ずつ減らすのがおすすめです〜
⑤情報発信
毎日SNSやウェブの情報に触れて、まるで息を吐くようにツイッターやinstagramで発信しています。これももう学生の頃からずっとですね。こういうのってツイ廃(ツイッター廃人)と揶揄されるんですが、好きです。笑
まとめ
こうして書き出してみるとほとんど「健康」に関することですねw
継続できたらそれが当たり前になって楽になるから、生活全体のパフォーマンスがあがるんです。
ポイントは少しずつやること。続けようってストレスにも気づかない程度にします。
ちなみに私が講師をさせていただいてる、ワークアウトコミュニティ「バディトレ」は
ちまたでよくある「痩せなければ返金」でなく「継続できたら返金」のシステムを導入するところです❤️
仲間がいるからこそ、モチベーションが保て継続できる、生活習慣が変わるということを、
サービスとして届けてまいります。
https://peraichi.com/landing_pages/view/buddytraining
(宣伝になってすみませんw)
他のエアロビレッスン・PR/メディア事業、共々
しっかり前に進んで参りますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
らぶゆー!