こんにちは!みなさんは姿勢を良くして、かっこよく立ち振る舞いたいと思いますか?
よく「姿勢が悪い」「姿勢よくしたい」と言われますが、この姿勢のよさって何だかわからないですよね。
今回はいい姿勢を作るために意識すべきポイントを解説していきます!
目次
良い姿勢でいるメリット
そもそもなぜ姿勢をよくしないといけないのでしょうか?
肩こりや腰痛をはじめ、姿勢が悪いことで生じるリスクはたくさんあります。逆に、良い姿勢でいることはメリットがたくさんあるのです。
良い姿勢でいるメリット①美しく品があるようにみえる
美しい人は世界のどの国に行っても姿勢がいいです。
顔や見た目の美の概念は時代によって変化しますが、どの時代もどの場所でも姿勢が良い人は美しいと認識されてきました。
姿勢が良い人からはオーラを感じますよね。
人を惹きつけるオーラは魅力的な証拠です。
良い姿勢でいることのメリット②ボディラインが綺麗になりやすい
良い姿勢でいるためには、姿勢筋と呼ばれるインナーマッスルを使えていないとできません。
インナーマッスルがしっかり使えていると、骨格のバランスが保てるので筋トレをしてボディラインを整えたい時にもしっかり効果を発揮しやすいです。
姿勢を良くしたら痩せるというのはかなり遠回りな話ですが、良くした上で鍛えてあげると効果は得られやすいですね。
良い姿勢でいることのメリット③日々のパフォーマンスが上がりやすい
良い姿勢でいることは、肩や腰の負担を軽減するためにも大切です。
肩こりや腰痛で悩みデスクワークなどのパフォーマンスが落ちてしまう方は、ぜひ姿勢を見直してくださいね。
良い姿勢でい続けるのは苦しいので、意識的に動かしてあげることが大切です。
ぜひ心がけていきましょう。

良い姿勢を作るための意識すべきポイント!
良い姿勢を作るためのポイントを3つにまとめました!
ぜひ実践してみてくださいね^^
良い姿勢を作る意識すべきポイント①頭の位置をまっすぐに
良い姿勢の80%はこの頭の位置で変わると言っても過言ではありません。
頭は5~6kgあると言われており、体のもっとも重い場所の一つです。
体の一番高い位置にある重い頭が前にずれてしまうことで、体全体のバランスは乱れてしまいます。
理想は耳と肩のラインが縦に揃うところを目指します。
現代の生活ではパソコンやスマホなど、どうしても首が下がってしまいますが、
意識して頭を正しい位置に置いてみてくださいね。
良い姿勢を作る意識すべきポイント②肩を後ろに引く
頭が下がってしまうと、肩が前に出てしまいます。
いわゆる巻き肩と呼ばれるものですね。僧帽筋と呼ばれる肩の筋肉が突っ張ってしまい、肩こりの原因にもなってしまいます。
少し胸を開く意識で、肩を引いてみましょう。
引きすぎると逆に力が入りすぎてしまい、肋骨が広がって腰が剃ってしまうので気をつけてくださいね。
良い姿勢を作る意識すべきポイント③内腿を締める
下半身の気をつけるべきポイントは内腿です。
日本人は特に骨盤が後傾(後ろに傾いている状態)なので、この内腿の意識が抜けやすいです。
内腿がキュッとしまると自然とお尻の筋肉も閉まってきます、
お尻の筋肉がしまると、体の中心の軸はとても取りやすくなります。
女の子は美尻を作る際にもとても大切な意識です。
良い姿勢をつくるためのエクササイズ!
姿勢をよくするためにも、インナーマッスルをしっかりと動かしてあげることが大切です。
4種類のエクササイズにまとめてみたので、ぜひやってみてくださいね!
良い姿勢でオーラ全開!魅力的な体になろう!
良い姿勢になるためには、もっとも固定させている状態が良くありません。
気がついたら体を動かす習慣をつけておきましょう!
良い姿勢で誰もが振り向くほど魅力的になっていきましょうね。
らぶゆー!