突然ですが女性のみなさん、くびれは欲しいですか?
私は欲しいです。
腹筋がバキバキに割れている私ですが、実はこのくびれがないことがコンプレックスだったのです。
どうしてこんなに鍛えてるのにくびれないんだって、ずっと思ってました。笑
腹筋が割れていてもくびれてはないというのは、自分の好みとしては残念な感じがする(´Д` )
今回は腹筋を割るためでなく、くびれをつくるためのやり方を紹介いたします。
みなさんでセクシーなくびれを目指しましょう♡
目次
くびれを作っている筋肉はそもそもどこ?
くびれを作っている筋肉を理解していれば、そこにピンポイントでせめていくことができますね。
くびれのポイントは「お腹」「背中」「お尻」です。
3つもあるの?大変〜。・゜・(ノД`)・゜・。
と思うでしょうが、ここの3つの筋肉はくびれだけでなく
ヒップアップ・美脚にも繋がる美ボディを作るにはもってこいのトレーニングなのです。
くびれを作るトレーニング①腹斜筋を意識して引き締め!
くびれと言えばお腹を鍛えることは想像つくでしょう。
ではまっすぐ起きるだけの学校体育でやるような腹筋をやるかと言えば、それは違います。
もちろん目的によってはトレーニングになっていますが、前の筋肉だけ鍛えても骨盤の動きが悪くなってしまうのでくびれからは遠ざかってしまいます。
そのためくびれ作りの腹筋では腹斜筋という、上半身を捻る際に使うお腹を斜めに走っている筋肉を使います。
腹斜筋には外腹斜筋と内腹斜筋があります。
内腹斜筋はお腹の深い場所にあるため、外腹斜筋を意識するとカラダを捻るイメージがしやすいですね。
外腹斜筋はこのようにお腹に斜めに走ってる筋肉です。

この斜めを意識しながらトレーニングを行っていきましょう。
基本的には捻ることがメインになります。
くびれを作るトレーニング②背中のトレーニングで形作り!
くびれなのになぜ背中なのかと思われるでしょう。
くびれのカーブを形成しているのには、実は背中の筋肉が大きく関係しているのです。
くびれのラインが出ないのはその括れのラインに肉が付いているからかと思われるでしょうが、そうでもありません。
どちらかというとくびれのラインの下お腹周りにお肉がついてしまってますよね?
つまりくびれ作りにはその周りの筋肉を引き締めてあげることがポイントになっています。
くびれの周りといえばその下腹も挙げられるのですが、大切なのは背中です。
くびれの裏側、つまり背中のトレーニングをしっかりすることで
くびれのラインをはっきり強調させることができます。
おすすめの背中のトレーニングはこちらです。
くびれを作るトレーニング③丸いお尻でくびれを強調!
ヒップが上がるとくびれが強調されるという見た目の良さはもちろんあります。
しかしそれだけではなく、ヒップのトレーニングをすることで連動して背中の筋肉や腹斜筋・腹横筋といったインナーマッスルにも働いてくれるのでくびれ作りの近道になってきます。
機能的にみてもヒップのトレーニングはくびれ作りには必須です。
実際にヒップが大きなフィットネスモデルさんたちは、ウエストのラインもキレイですよね。
ヒップからウエストにかけて連動して筋肉が動いてくれるので、いいことづくしのようです。
おすすめのヒップトレーニングはこちらです!
理想のくびれは「腹斜筋」「背中」「お尻」で攻めよう!
夏に痩せるはずだったのに、いつの間にかもう夏もすぎてしまいそうですね…
正直食事のカットなど大胆なダイエットをすれば痩せますが、女性らしいくびれとは言えないですし、
非日常的な食習慣やストレスを感じる運動は、確実にリバウンドしてしまいます。
女性らしくセクシーくびれをずっと保てるように地道な努力と正しい方法で頑張りましょう!
らぶゆー!