こんにちは。エアロビのお姉さんこと鳥巣愛佳です。
今日は私の反省をつらつらと。
もう無理に飲んだりしません。
フラフラになりながら「増量してるから吐いちゃダメなの!!!!」と言ってたらしい。
ぼろぼろのレッスンしてる夢でうなされた。
ほんとやだ。#エアロビのお姉さんのデブ活— 鳥巣愛佳@エアロビのお姉さん (@aikaearo) 2017年5月22日
昨日、飲みすぎました。
フィットネスインストラクターなのにお酒のこと書くのどうなん?という意見もあるでしょうが
名前がトリスなので皆様お察しでしょう。強めです。
その日は3時間くらいしか寝てなかったんですが、
仲良しの友達がやっているバーの飲み会へ。
酒豪揃いで激しいって知ってたのに、謎のチャレンジ精神が行かない選択肢をなくしてました。
(仕事しろよ←)
カラオケに移動して、鏡月っていうお酒一気に飲みながら全力で歌って踊ってて、
そこからの記憶が途切れ途切れ。
いつも他人に心配かけたくない気持ちが強いらしく、

ってアホ爽やかにトイレにいくことはごく稀にあるんだけど、今回のはひどかった。
タクシーに乗せてもらって、無事にマンション入ったけど、エレベーター降りた玄関の前で力尽きる。
地元から帰ってきた父親に、玄関前で起こされる日がくるとは。
あと一歩が頑張れなかったw
メイク落として保湿して、LINEを返して(そこは冷静)寝ました。
朝からカバンの中にハンドクリームぶちまけてるの発見して、引いたよね。
酔っ払ってても乾燥が気になるという謎の女子力。
もうねその曖昧な記憶でも、あの気持ち悪さは二度と嫌だなって思って。
ここに反省文書いておきます。
目次
もう飲みすぎたくない理由①とにかく気持ち悪い
これに尽きる。あの胃がむかむかして、頭ガンガンする感じ。
なんで自分でお酒飲んだのに、こんなに苦しまないといけないのって思うよね。
バカなの?うん、とってもバカなんでしょう。
吐く時とかも、あの横隔膜がグッと引きあがる感じね。辛い以外ものじゃないよ。
こんなんで腹筋鍛えなくていいからww
っていつも突っ込みたくなる。
もう飲みすぎたくない理由②運動していないのに心拍数上がるのが嫌だ
これも気持ち悪いの一貫なんだけど、お酒を飲むとアルコールの分解が促進されて
体の酸素供給量が足りなくなるから、呼吸数・心拍数は上がるんですよね。
なんか運動していないのにドキドキするのが嫌だ。文明の発達に人体が負けた気がする。
これ思うのわたしだけですかね。運動信者です、ごめんなさい。
もう飲みすぎたくない理由③他人に迷惑かけたくない
たまには甘えなって言われるけど、これはもう精神的にくるw
昔ゼミの飲み会でひどくつぶれた友達が、
数年経ってもその時のことを謝ってくるのを思い出しました。
介抱したり心配する方はそこまで気にかけないんですが、やってしまった方は記憶に残りますね。
滅多にこういうことにもならないし、できるだけ理性に頑張ってもらってるのですが
醜態さらしちゃった感が半端ない。
優しく心配してくれてタクシーに乗せてくれた仲間たち、ありがとうございました!涙
もう飲みすぎたくないよ〜〜。・゜・(ノД`)・゜・。

<<<LINEスタンプ購入はこちら!>>>
んでここまで書いたんだけと、これだけだと私のアホさをさらけ出しただけじゃないですか。
ためになる情報ひとつないのは見てくれる人たちに申し訳ないので、
せめて「酔いにくくする方法」でも紹介しておこうかな。
ちなみに次の日は元気に朝から出かけていました。アルコールもほぼ残ってもいません。
こういうとこ無駄に強いよね。うん。
酔いにくくする方法1:空腹で飲むのは禁止!
みなさん承知だと思いますが、なんとしてもこれは死守したい!なぜそうなのか紹介しますね。
空腹でアルコール摂取:血の中のアルコール濃度のピークに早くたどり着く
アルコールは胃で20%・腸で80%が吸収されたのち、肝臓にてアルコールが分解されていきます。
胃や腸になにも養分がないままだと、素早く吸収されて肝臓に運ばれるのです。
そうなると血の中のアルコールの濃度が一気に高くなって、これによって一気に酔いが回る。
私昨日パン食べて行ったはずなんだけどなあ。足りなかったかな。
空腹でアルコール摂取:低血糖症を早めてしまう
低血糖症って血糖値が低くなることなんだけど、
これの何がまずいかって、糖分が少なくなるから頭痛や吐き気、筋肉痛が起きてしまうってこと。
もう少し詳しくいうと、
通常、肝臓はグルタミンっていう準必須アミノ酸によって糖質(グリコーゲン)を作っている場所でもあるんだけど。
アルコールの分解で肝臓が忙しくなって、糖分が足りなくなってしまうんだよね。
だからちゃんとご飯食べて飲もう!飲みながらも食べよ!
酔いにくくする方法2:飲酒前に脂肪を摂取する
脂肪は悪酔い・二日酔い防止に効果的だとされています。
脂肪は胃では吸収されなくて、その下の十二指腸と腸で吸収されます。
さらに他の栄養素よりも吸収に時間がかかるため(3~4時間)アルコールが胃や腸で急激に吸収されるのを防いでくれるんですね。
オリーブオイルやバター、ナッツ類もいいらしいですよ。
酔いにくくする方法3:筋トレして筋肉をつける
まあ筋トレしていても酔っちゃったので説得力がないのですが、
次の日に残らないのはこのおかげかもしれません。
筋肉は多くの水分とグリコーゲンを含むため、血の中のアルコール濃度を上がりにくくする働きがあります。
アスリートがお酒に強いのはこのお陰かもしれないですね。
筋肉量が多いと代謝も上がるので、アルコール分解のスピードも早いのかな〜
何が言いたいかって、筋トレ最高ですね♡
皆さん飲みすぎにはくれぐれも気をつけましょう。
未成年もダメだよ!私ももう絶対気をつける!
<<<LINEスタンプ購入はこちら!>>>
らぶゆーー!!