噂のスパルタンレースにでてみました!
仙台の楽天生命スタジアムにて。
スパルタンレースは「世界最高峰の障害物レース」と言われていて、世界各国で大人気のスポーツです。
SASUKEを長距離やるようなイメージでしょうか。
壁を登ったり、10kg以上ある砂利が入ったバケツを運んだり、綱を登ったり、何かを飛び越えたり…
スパルタンレースといっても公式な種類は3種類あって、
20kmや10km以上もあるレースを大自然の中で開催されたりするそうですが、
今回はスタジアム内外の5kmのコースということで、初心者にはもってこいのレースだったようです。
それでも障害物は20個くらい!
スタジアムなので階段の上り下りも結構なハードでした〜
そもそもなぜ突然、出ようと思ったのかと聞かれれるのですが
「やってみたかった」と
「体を鍛える理由が欲しかったから」
の2つでしょうか。
もともと競技エアロのためにトレーニングをしていたこともあり、
目標がなければ鍛える意味を見出せない性格。
インストラクター・トレーナーではあるものの、自分の筋トレは本当にやる気が起きないんです。
体を鍛える理由を、ずっと探していました。
あとスパルタンレースは正直、自分とは違うジャンルのフィットネスだと思ってて、
とても過酷で泥まみれになるイメージしかなくて笑。
汚れたくないし、そんなに運動神経ないし、無理〜
って思ってましたね。昔から田んぼで遊んでたくせにどこのお嬢や。笑
ですが、スパルタン大好きな仲間が誘ってくれて、そろそろ鍛えたいと思い始めてた頃、
いつものノリと勢いで出場を決めました。
さらには「スパルタンレースでようよ〜❤️仙台で❤️」
っていう非現実的な誘いに乗ってくれる友人や先輩がいて、
こういう(アホな)ノリについて来てくれる仲間がいること自体が、もはや最高。
もちろん超人的にトレーニングを積み、本気で臨むスパルタンな方々も多いのですが、
今回はチームでワイワイやってみようという感じです。
オープンという仲間と楽しく参加できるカテゴリに出場。
チームっぽくTシャツをスポーツジュエンに行って揃えました(小並感)
チームとりっすー❤️🍺
無駄に爽やかなレース前
レース中
スタジアム一周ぶんの階段。3年分くらい上り下りした感じします。
楽しそうなドヤ顏。
球場の中ってなんかいいよね〜
よじ登るのは得意でした。
最後までよく登る。
競技中に撮ってくれた写真のクオリティが高いですが、
撮影は私と同じくウェブマガジンの編集長をしているジキルくん(@kazzikill )さすがすぎわろた。
ゴール後は完走メダルとT シャツをもらいました!
寒すぎたので(仙台は2度くらい)完走後のスープが身にしみる…
今回のウエアはCLAP系列の2XU様のレギンス!
数々の障害物に挑んでも、強い生地で傷なく終えました!
しっかりフィットしてるので、動きやすさも抜群、多分これスパルタンにもってこいなやつ!
実際の5キロの障害物レースは「爽快」という言葉が当てはまりました。
スタジアムの階段を延々と上り下りするのも、本来ならば絶対にやりたくないけど笑。
非日常的でワクワクが止まらなかった。
一見無理そうに思う20個近いの障害物も、できるかどうかなんて考える暇なくやるしかない。
スピードも求められ、仲間がいるという状況の下でどうパフォーマンスを発揮するのかが問われました。
結果、ものすごく楽しかった。
もちろんできない種目もあったし、楽ではなかったけど、
終始笑いすぎて、どこの筋肉よりも腹筋がつりそうでした笑。
いままでの表現スポーツは、自分の100パーセントを出せても評価してもらえないこともあって、
それでも結果を受け入れるしかなかったけど。
この競技はすごくシンプル。
目の前のものに挑み続けて、早くゴールすれば良い。
とてもシンプルで、それに人が夢中になることもよ〜くわかりました。
そういえばこのスパルタンレースの創業者も「人間はこういうイベントを求めてる」って言ってたな〜
なんてすごい言葉だ。笑
今回は楽しむことを目標にして、結果想像を超えて楽しく満足してますが…
とりっすーの超負けず嫌いスイッチはここでも入ります。
やるなら本気でやってみたいって欲がでてきましたwwww
純粋にできないことがあるのは、悔しいです。
2ヶ月で懸垂が2回できるようになって満足してましたが、
もっと本気で現役のようにトレーニングしたら、自分の力はどこまで通用するのかやってみたいと思っています☺️
私には無理って思っていたものも、やってみたら楽しい世界が待ってるし、
できるか不安になってしまうことも、ワクワク感と仲間の存在で乗り越えられると、
大きな学びでした。
誘ってくれた、乗ってくれた仲間に感謝ですね☺️
また出ると思うので、引き続き峰不二子目指して仕事もトレーニングも頑張ります❤️
らぶゆー!